アフタ性口内炎ができる場所

スポンサードリンク

頬の内側にできるアフタ性口内炎

頬(ほお)の内側のアフタ性口内炎も、食べ物を食べている時に誤って噛んでしまうケースが多いでしょう。

 

管理人の場合は、急いで食べようと思って噛むペースが速くなってしまい、思わず噛んでしまうケースが多いです。

 

頬の内側を思いっきり噛んだ時の、あの鈍い弾力感と激しい痛みは、何度経験してもイヤなものです。

 

頬の内側も、患部や患部の付近をもう一度噛んでしまうことがけっこうあります。

 

一度噛んでしまうと、患部が腫れてしまうことでさらに噛みやすくなるようです。

 

唇に比べると、アフタ性口内炎が何個も連なると言うことは、あまりないような気がします。(できても2〜3個程度)

 

しかし、複数発症してしまうとリンパ腺からの発熱も考えられますので、注意したいところです。

頬の内側を良く噛んでしまう原因とは?

頬(ほお)の内側をよく噛んでしまう原因の一つに「太り始めた」ということが言われますよね?

 

太ったたことで頬の内側にお肉が付いてしまい、いつものペースで噛んでいたら、余分についたお肉まで一緒に噛んでしまうと言う話です。

 

確かなことは分かりませんが、管理人の経験上はあるように思います。

 

あと、頬の筋肉の緊張が弱いということも原因の一つと考えられています。

 

その場合の対処法としては、柔らかい食べ物より、歯応えがあって顎の筋肉をシッカリ使える食べ物を食べることが大切です。

 

それと、これはある歯医者さんに聞いた話ですが、頬を良く噛んでしまう人の中には「歯並び」や「歯の噛み合わせ」の悪い方が多いそうです。

 

つまり、頬のお肉の問題ではなく、歯の並びの凹凸や、上下の噛み合わせの不具合によるものだというお話ですね。

 

特に、親知らずの出っ張り方や、奥歯の噛みあわせが悪いと、頬の内側をよく噛むそうです。

 

あまりにも良く噛んでしまう方の場合は、一度歯医者さんに行って診てもらうのも良いと思います。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

関連ページ

アフタ性口内炎は上下の唇に出来る場合が良くあります。上唇や下唇にできるアフタ性口内炎について説明します。
歯茎
アフタ性口内炎は歯茎に出来る場合が良くあります。アフタ性歯肉炎とも言います。歯茎にできるアフタ性口内炎について説明します。
アフタ性口内炎は舌に出来る場合が良くあります。舌の裏側や側面、先っぽや表面などに出来るアフタ性口内炎について説明します。
舌の下
アフタ性口内炎は舌に出来る場合が良くあります。舌の下側にできるアフタ性口内炎について説明します。
喉(のど)
アフタ性口内炎は喉(のど)に出来る場合もあります。非常に辛い喉のアフタ性口内炎について書いて行きます。
喉 種類
アフタ性口内炎は喉(のど)に出来る場合もあります。非常に辛い喉のアフタ性口内炎の続編について書いて行きます。
口蓋(こうがい)
アフタ性口内炎が口蓋(こうがい)にできるというケースがあります。ここではアフタ性口内炎が口蓋にできた場合の原因や対処法についてご説明します。
扁桃腺(へんとうせん)
アフタ性口内炎が扁桃腺(へんとうせん)にできるというケースがあります。ここではアフタ性口内炎が扁桃腺にできた場合の原因や対処法についてご説明します。
親知らず
アフタ性口内炎が親知らず周辺にできるというケースがあります。ここではアフタ性口内炎が親知らず周辺にできた場合の原因や対処法についてご説明します。