歯茎にできるアフタ性口内炎

スポンサードリンク

歯茎にできるアフタ性口内炎

歯茎にできるアフタ性口内炎は、アフタ性歯肉炎(しにくえん)と呼ばれることがあります。

 

まあ、歯茎の病気と言う観点から言えば、この呼び方が正しいのかも知れませんが、ほぼ同じ意味だと思って大丈夫です。

 

歯茎のアフタ性口内炎の場合も、やはり歯茎に傷がつくことによって発症するケースが多いです。

 

歯茎の場合は、噛むということがありませんので、傷つけないように注意することがなかなか難しいかも知れませんね。

 

ただ、一般的には、固い食べ物やギザギザした食べ物で傷をつけてしまうことが良くあります。

 

例えば、トンカツやエビフライなどの「フライ物」や固いフランスパンなどの尖った部分、あと、魚の骨などによって歯茎を傷つけてしまうようです。

 

稀に、スープや麺類などの熱い食べ物を食べた時に、火傷をすることもあります。

 

固い食べ物、尖った食べ物、熱い食べ物を食べる時には、注意したいところですね。

歯磨きのやり過ぎには要注意!

歯医者さんの「歯磨き指導」の賜物なのか、最近は「歯磨き」をとても熱心にされる方が増えたように思います。

 

特に、仕事でもプライベートでも、対人関係が多い方の場合は、歯の美しさや口臭が気になったりすることが多いからでしょう。

 

歯磨きは、口腔内を清潔に保つと言う観点では、アフタ性口内炎の予防にも良い方法と言えます。

 

ただ、そのやり方が悪いと逆効果となりますので要注意です。

 

歯ブラシを強く押し付けてゴシゴシと力を入れて磨けば、当然のように歯茎には傷がつきます。

 

いつも清潔に保ちたいからと言う意識から、一度の歯磨きの時間が長く、また頻度が高すぎる方もいらっしゃるようです。

 

中には、普通の人と比べて粘膜が弱い方もいらっしゃいますので、その辺も把握しておく必要があります。

 

歯茎のアフタ性口内炎ができやすい方は、歯磨きのやり過ぎで歯茎に傷をつけていないか、もう一度見直して見ましょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

関連ページ

アフタ性口内炎は上下の唇に出来る場合が良くあります。上唇や下唇にできるアフタ性口内炎について説明します。
頬の内側
アフタ性口内炎は頬の内側に出来る場合が良くあります。頬の内側にできるアフタ性口内炎について説明します。
アフタ性口内炎は舌に出来る場合が良くあります。舌の裏側や側面、先っぽや表面などに出来るアフタ性口内炎について説明します。
舌の下
アフタ性口内炎は舌に出来る場合が良くあります。舌の下側にできるアフタ性口内炎について説明します。
喉(のど)
アフタ性口内炎は喉(のど)に出来る場合もあります。非常に辛い喉のアフタ性口内炎について書いて行きます。
喉 種類
アフタ性口内炎は喉(のど)に出来る場合もあります。非常に辛い喉のアフタ性口内炎の続編について書いて行きます。
口蓋(こうがい)
アフタ性口内炎が口蓋(こうがい)にできるというケースがあります。ここではアフタ性口内炎が口蓋にできた場合の原因や対処法についてご説明します。
扁桃腺(へんとうせん)
アフタ性口内炎が扁桃腺(へんとうせん)にできるというケースがあります。ここではアフタ性口内炎が扁桃腺にできた場合の原因や対処法についてご説明します。
親知らず
アフタ性口内炎が親知らず周辺にできるというケースがあります。ここではアフタ性口内炎が親知らず周辺にできた場合の原因や対処法についてご説明します。